看板の修理について
看板は屋外に設置する物がほとんどですので、「何かの拍子に割れてしまった」、「雨水が浸水して電球が点かなくなった」など、様々な故障が発生いたします。
デザインが気に入っており、まだまだ同じ看板を使っていきたい思いはありますよね。
そんな時は、当社の【看板修理サービス】をご利用下さい。
割れたパネルを元通りにしたり、電気配線を修理してきちんと点灯する看板に戻します。
看板の修理事例をもっと見たい方はコチラ
その他、「修理の機会にちょっとだけリニューアルしたい」、「表面だけ別のパネルにして、母体はそのまま活用したい」など、様々なご要望にお応えしております。
<看板修理 受付窓口>
04-2957-2732 営業時間 9:00〜18:00 定休日 土日・祝日
見積りメールはコチラから
看板のメンテナンスについて
修理の項目でもご説明しておりますが、看板は屋外に設置する物がほとんどです。
その為、建物と一緒で定期的に清掃したり、点検することにより、故障頻度を少なくする事ができます。
特に電球付きの看板は、電球が消えていると「なんとなく商売がうまくいってない」、「管理が行き届いてない」というイメージを持たれ、お客様を呼び込む為の広告物が悪いイメージを与え、逆効果を招いてしまう事があります。これはいけませんよね。
定期的な点検を行い、消えそうな電球はその際に一緒に交換する事をオススメいたします。
電球交換
大きな看板や設置場所が高い位置にある看板は、中々お店のスタッフ様だけでの交換は危険な場合もあります。
消えるタイミングで定期的に電球を変える。この様なサービスも行っております。
現在普及しているLEDに変えれば、交換コストの大幅削減につながります!
|
リニューアル
看板の大きさや設置場所は変えずに表面だけを変えたい場合は、リニューアルをオススメいたします。
その時に紹介する商品に合わせて、新しく表面デザインだけ作成します。
コスト削減につながります
|
清掃
これは店舗内でもできる事ですが、飲食店での看板の清掃、特に電球を使っている場合はこまめに行う必要があります。
電球には虫が集まりますから、それをそのままにすると大変汚く映ります。
夏場などは特に気をつけて、定期的に掃除する事をオススメいたします。
こちらも設置状況によっては従業員さんだけでは対応できない場合は、当社など専門会社にお任せ下さい。
|
<看板メンテナンス 受付窓口>
04-2957-2732 営業時間 9:00〜18:00 定休日 土日・祝日
見積りメールはコチラから